認定校になるにあたっての、良くあるご質問をご紹介します |
Q1. 認定校への申請手続きはいつ行えば良いですか?
A.特に決められた期間などははなく、年中受付けております。
Q2. 受験できるCADソフトに制限はありますか?
A.基本的に汎用のCADソフト(Jw_cad、AutoCAD、AutoCAD LT、Vectorworks、DRA-CADなど)であれば特に制限は設けておりません。
Q3. 試験は筆記試験はありますか?
A.本検定試験は、CADの技術能力を測る試験ですので筆記試験はありません。
Q4. 試験日は各日曜日とありますが具体的にいつですか?
A.試験実施月の日曜日であれば、学校の都合に合わせ自由に選択していただけます。施設の都合で日曜日の実施が困難な場合は平日・土曜日での実施も可能です。
Q5. 認定校になるためには何か基準はありますか?
A.受験者数や学校の規模は認定の基準に関係ありません。会場の設備は試験を実施するためのコンピュータ、CADソフト、プリンターが備わっていることが必要になります。
Q6. 合格率はどのくらいですか?
A.合格率は毎回変動しますが目安としては、准1級:0〜30%、2級:50〜70%、3級:60〜75%、4級:90%前後となっております。
Q7. 認定校になると、一般受験者の受入れをしなければなりませんか?
A.当連盟では一般受験者用の会場と個別に契約しているため、原則、各認定校に一般受験者の受入れをお願いすることはございません。
Q8. 認定校に申請する際、申請費用などがかかりますか?
A.いいえ。必要ございません。