一般社団法人 全国建築CAD連盟【AACL】

連盟概要 | リンク | サイトマップ

ホーム
ホーム > 資格概要 >准2級

「准2級」試験のご案内

 

准2級試験 新設の目的

 本年の10月試験より、新たに「准2級」試験を新設いたします(※一般受験は2025年

4月より受験開始)。
 これは既存の「3級」試験と「2級」試験の出題内容・難易度に大きな差があることか
ら、その中間級を設けることで個々の学生・生徒のそれぞれのレベルにあった目標を設
定しやすくすると同時に、実社会が求めるCADユーザーのさらなる質的向上への期待に
寄与することを目的としています。
 これにより「3級合格者が次の2級を挑戦するにはハードルが高い」というご意見や、
「難易度の高い2級試験に繋がるような建築一般図への理解と更なるCAD技術の向上を
目指したい」などのお声にも十分お応えできるものと考えます。
 

3級試験、2級試験との違い

 「准2級」試験は「3級」試験と同様にトレース技能に的を絞った試験です。しかし、

3級試験のように部分図をトレースするのとは異なり平面詳細図や立面図などの建築一
般図を作図するため、まずそれらの基本的な表現方法を理解することも目的としてい
ます。
 試験では、具体的には「1階平面詳細図」と「南立面図」のそれぞれに参考図と完成
図が用意され(計4枚)、補足説明に従って参考図をもとに完成図を作図していきます。
 これまでの2級試験では、例えば平面詳細図の作図にあたっては建具の位置や部材の
サイズ、あるいは設備機器類にも位置・サイズの詳細な指示がないため、受験者が適切
な判断を行い完成させますが、准2級試験ではこれらのすべての位置やサイズに指示が
与えられます。
 また、南立面図の作図においても2級試験では屋根の高さや位置などは受験者が持つ
基礎的な建築知識と試験問題の屋根伏図・断面図の情報からすべてを正確に求めなけれ
ばなりませんが、准2級試験では屋根の高さや位置なども寸法で指示されるため、その
建物がどのような形状をしているのかを理解していれば比較的スムーズに完成させるこ
とができます。
 ただ、制限時間内に二つの図面を完成させるには、3級試験レベル以上の作図知識と
速さ(スピード)が要求されます。
 准2級試験の練習では、平面詳細図の建具の詳細の形状や位置(グリッドの理解)を把
握したり、設備機器類の表現方法や納まりなどを学習できます。さらに南立面図では、
勾配線を利用した屋根の棟の線の描き方など、2級試験受験に向けて押さえなければな
らない要点がしっかりと習得できます。
 これらの経験は、最終的に人気・レベルともに高い2級試験取得を目指す学生・生徒
の皆様には非常に大きな経験となり、必ずや有益に働くものと期待しています。